入院・面会

トップ > 入院・面会 > 入院について

入院について

入院に必要なもの

お持ちいただくもの

  • 現在服用中のお薬
  • お薬手帳
  • 洗面用具一式
  • 上履き(履きなれたシューズ、スリッパ)
  • 箸、スプーン、割れないコップ、やかん
    (パジャマ・タオル4枚・バスタオル4枚)
  • その他、身のまわり品(着替えなど)

スタッフステーションにご提出いただくもの

  • 現在服用中のお薬
  • 看護添書

1階受付にご提示いただくもの

  • 診察券
  • 各種保険証、各種公費受給者証
  • 入院保証書
  • 退院証明書(他院に入院されていた方)
  • 紹介状
  • 病室は個室、2人部屋をご用意しております。有料個室(特別室を含む)もございますので、ご希望の際は各階のスタッフステーションにご相談ください。
  • 病衣(ねまき)の貸出をご希望の方は、各階のスタッフステーションにお申し付けください。(既定の利用料にて申し受けます)
  • 電気器具のお持ち込みはスタッフステーションにお申し出ください。(既定の電気料金を頂きます)

入院生活について

食事

  • 配膳時間:朝食・・・午前7時45分 昼食・・・正午 夕食・・・午後6時以降
  • 病状にあわせ、治療食をご用意いたします。担当の管理栄養士がお部屋までお伺いしますので、献立、その他、食事、栄養に関することをお尋ねください。

入浴

  • 主治医の許可のある方のみ入浴できます。ご自分で入浴できない方には、入浴のお手伝いや清拭をいたします。(入浴日・・・週2回)

消灯

  • 消灯時間:午後9時

外出・外泊

  • 外出・外泊は主治医の許可が必要です。所定の許可証にご記入のうえ、看護師にお申し出ください。

寝具・病衣の洗濯

  • 洗濯物はお持ち帰りいただくよう、お願いしております。地域包括ケア病棟2の北側フロアーにコインランドリーを設置しておりますので、ご利用ください。(ご利用時間…午前8時~午後7時30分)
  • 業者による洗濯をご希望の方は、岡山ランドリー(株)に委託しておりますのでスタッフステーションへお申し出ください。(週2回の回収)

理容・美容

  • ご希望の方はスタッフステーションにお申し出ください。
  • 代金は後日請求させていただきます。

テレビ・冷蔵庫の貸出

  • 貸出用のテレビ・冷蔵庫をご用意しております。ご希望の方は各階スタッフステーションにお申し付けください。

売店

  • 1階エレベーター前にございます。(月曜日~金曜日:午前10時~午後5時、土曜日:午前10時~午後3時までご利用になれます。日・祝日:定休日。)

病状や検査の説明

  • あらかじめ看護師にお申し出ください。主治医よりご説明いたします。(電話での病状説明は、個人情報保護のためいたしかねますのでご了承下さい。)
入院のご案内 PDF

患者様へのお願い

  1. 心身の状況とその他の必要事項について、正確にお伝えください。
  2. 検査や治療の内容を十分理解し、合意の上お受けください。
  3. 医療は、患者様と共に進められていることを理解して頂き、積極的参加と協力をお願いします。
  4. 飲酒等、他の方に迷惑のかかる行為があった場合診療をお断りします。
  5. 病院は敷地内禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
  6. 暴力をふるったり、暴言やセクシャルハラスメント、器物破損行為があった場合は、診療をお断りします。
  7. 入院中は、多額の現金や貴重品を持ち込まないようにお願いします。やむを得ない場合は、お申し出ください。
  8. 医療費の支払い請求を受けた時は、速やかにお支払ください。

証明書・診断書

  • スタッフステーションにお申し出ください。(作成に日数がかかる場合もありますが、ご了承ください。)

入院費のお支払い

  • 入院費は月末締めです。翌月の15日頃に請求書を発行させていただきますので、原則として2週間以内に1階受付にお支払ください。(銀行振込でのお支払いも可能です。2ヶ月以上滞納されますと退院していただきます。)退院の方は退院時にお支払いください。日曜日・祝日、また受付時間終了後に退院される方は、後日お早目にお支払いください。
  • 保険証の変更がありましたら、必ず受付にご提示ください。

地域包括ケア病棟について

岡山博愛会病院では、平成29年11月1日より、地域包括ケア病棟を開設いたしました。地域包括ケア病棟とは、一般病棟(急性期)での病気やけがの治療は終了したものの、すぐに在宅や施設等へ入るには不安のある患者様に対して、しばらくの間、入院療養を継続しながら在宅復帰に向けた準備をするための病棟です。

  • 当院でもう少し経過観察が必要な方。
  • 在宅復帰へ向けて積極的なリハビリが必要な方。
  • 在宅療養へ向けた準備期間が必要な方。

上記のような患者様のために、在宅復帰支援計画を作成し主治医・看護師・リハビリスタッフ・相談員などが協力し患者様やご家族の意向を確認しながら在宅復帰に向けた準備などを行います。

相談窓口(患者サポート窓口)

  • 1階受付・各階スタッフステーションで各種相談をお受けし、専門職(ソーシャルワーカー)が対応いたします。お気軽に声をお掛けください。
  • 当院では、生活困難な方が経済的な理由により必要な医療を受ける機会が制限されることの無いよう「無料又は低額診療事業」を行っております。医療費でお困りの方はソーシャルワーカーまでご相談ください。
    入退院サポートセンター直通電話 086-274-8009

入院・面会メニュー