受診・外来

トップ > 受診・外来 > リハビリテーション科

リハビリテーション科

患者様と共に歩む、生活するための
リハビリテーションの展開

リハビリテーションとは、単なる機能回復ではなく、「生活の質の向上」や「自分らしく生きること」を目指して行う取り組みのことです。私たちは、残された能力を最大限に引き出し、お一人おひとりに合った生活能力を獲得し、豊かな人生を送ることができるよう、お手伝いをしていきます。

理学療法士部門

理学療法士は動作の専門家です。寝返る・起きる・立つ・歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の維持・改善を行います。

理学療法では病気・障害があっても住み慣れた町でその人らしく暮らしたいという思いを大切にします。

作業療法士部門

作業とは、生活を構成する行為すべて(食事・排泄といった日常生活動作、遊び、仕事、趣味活動等)のことです。

作業療法では、その人の経験を大切に、その人らしい生活(作業)ができるように一緒に考え支援します。

言語聴覚士部門

言語聴覚士は脳卒中やその病気、頭部外傷が原因で起こる、コミュニケーション障害の改善を目的としたリハビリテーションや食事の飲み込みなど、摂食・嚥下機能の改善にもリハビリテーションを行います。

患者様一人ひとりに合わせた目標に達成できるよう日々努力しています。

部門